ホーム ≫ 片付け ≫ 最終、納戸の片付け。4段目。30分断捨離
最終、納戸の片付け。4段目。30分断捨離
どんなものが置かれているの?
子ども達のリュック、バレエのレオタードなどの入ったカバン、レジャーシートを、子ども達が自分で必要なときに取り出せるよう、一番使いやすい棚に配置。
しかし、使いやすさゆえ、私がとりあえず~と押し込んだ紙袋などが邪魔で入れにくい状態になってしまい、子ども達も適当に入れ込んでる模様。改善しないといけませんね。

取り出しやすくするため、整理整頓始まり~
すべて取出し、本来の場所に入れなおし、断捨離するモノや、私が何の脈絡もなく置いたモノを除いてみました。

これを棚に配置した写真がこちら。

保冷剤は、宅配業者へ返却、キッチンダスターは台所へ移動。


断捨離したものはこちら。なんでこんなものを置いたんだろう。

無意識に取り敢えず〜というのは、極力なくしていかないといけないですね。
それにしても大分スッキリしました。
3日続けて片付けた納戸の全体像です。スッキリして使い勝手が良くなりました。
因みに一番下のストックの食品は以前に片付けた記事があるので、合わせて読んでみてね。
→近所のスーパーが閉店による3割引きセール
また、この4日間連続で断捨離した記事も併せて読んでみてね。
→納戸の整理をしました。30分断捨離
→続けていきます。納戸の片付け
→3日連続、納戸の整理~3段目。30分断捨離
最後の仕上げとして、この周りの掃除もついでにしました。ここでおすすめのグッズがあります。それはアクアエクスです。

価格は1500円程するのですが、成分は水から生まれた電解アルカリ水だけで、小さなお子さんがいても、安心なのに、汚れ落ちも良いんです。どこでも使えます。
今は、床や壁掃除の時に使用していますが、子どもが小さい時にはおもちゃを拭くときにも使用していました。素材も傷まないし、ぜひ使ってみて。
スポンサードリンク
関連記事